VRUGD
HomeAboutProductsEventsMembersLink

個人情報の定義


「個人情報」とは、生存する「個人に関する情報」であり、「当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるものを含む。)」(法第2条第1項第1号)、または「個人識別符号が含まれるもの」(同項第2号)を指します。

「個人に関する情報」とは、氏名、住所、性別、生年月日、顔画像など個人を識別する情報に限らず、ある個人の身体、財産、職種、肩書などの属性に関して、事実、判断、評価を表す全ての情報を含みます。評価情報、公刊物等によって公にされている情報や、映像、音声による情報も含まれ、暗号化等によって秘匿化されているかどうかを問いません。

【個人情報に該当する事例】

  • 事例1)本人の氏名
  • 事例2)生年月日、連絡先(住所・居所・電話番号・メールアドレス)、会社における職位又は所属に関する情報について、それらと本人の氏名を組み合わせた情報
  • 事例3)防犯カメラに記録された情報等本人が判別できる映像情報
  • 事例4)本人の氏名が含まれる等の理由により、特定の個人を識別できる音声録音情報
  • 事例5)特定の個人を識別できるメールアドレス(例:kojin_ichiro@example.com のようにメールアドレスだけの情報の場合であっても、example社に所属するコジンイチロウのメールアドレスであることが分かる場合等)
  • 事例6)個人情報を取得後に当該情報に付加された個人に関する情報(取得時に生存する特定の個人を識別することができなかったとしても、取得後、新たな情報が付加され、または照合された結果、生存する特定の個人を識別できる場合は、その時点で個人情報に該当します。)
  • 事例7)官報、電話帳、職員録、法定開示書類(有価証券報告書等)、新聞、ホームページ、SNS等で公にされている特定の個人を識別できる情報

上記のように、個人情報は単独で特定の個人を識別できる情報だけでなく、他の情報と組み合わせることで特定の個人を識別できる情報も含まれます。また、個人情報は、個人の身体的、財産的、職業的な属性に関する情報全般を指し、暗号化されているかどうかに関わらず、個人を識別できる情報はすべて含まれます。したがって、個人情報の定義は非常に広範囲にわたり、 個人を識別できるあらゆる情報が対象となります。詳しくは個人情報の保護に関する法律についてのガイドラインをご覧ください。